個人事業主の確定申告、簡単な方法は?
うぃっ、千葉で独立・開業している しろゆ です。
ここのページでは、クラウド会計ソフト・free(フリー)での確定申告について説明いたします。
目次
確定申告とは?
確定申告、社会人なら一度は聞いたことはあるも、結局何のことか分からない。
そんな人が多いと思います。
理由は、正社員であればある程度の歳までは使う事がほとんどないからです。
これはもうすごく簡単に言うと
いくら儲けたから、こんくらいの税金払いまーす!
というもの。
所得税…年金…保険料に住民税と、
我々の住まう日本は様々な税金が課せられております。
その全ては所得によって変わるのです。
所得とは
売上-経費=所得
です。
年に1000万売り上げても経費に900万も掛かれば所得は100万。
年に500万しか売り上がらなくても、経費が50万なら所得は450万です。
所得が高ければ納める税金も高く、また
所得が低ければ納める税金も低く済みます。
そして自分の所得はこれです!と税務署に提出するのが
確定申告書類です。
確定申告には
青色申告と白色申告の2種類存在し、
簡単に言えば
~青色申告~
損益計算書、貸借対照表など面倒くさい書類を作成し、提出。
面倒くさい代わりにもしもの赤字は3年間繰り越しができて、
また家族への給与を経費として処理が出来る上に、
申告時65万円もの控除をしてくれる。
(※簡単に言うと所得を65万も下げてくれる)
~白色申告~
簡単、てきとーでOK。
申告時の控除は10万のみ。
またアパート、マンション等の不動産を借りる・購入するときや
クレジットカードの審査等がやや通りにくいデメリット。
…というもの。
基本的に特別な理由がなければ青色申告一択です。
こと全てにおいて青>白です。
確かに書類作成は面倒ですが…。。。。
今までは…つまり正社員の場合は、会社側が全て計算してくれており
本来納めなければならない税金を均等に割って各月天引きされ
残りの給料が手元に来ます、これが「手取り」ですね。
会社がすべてやってくれるので、とっても楽な反面、
一個人それぞれが確定申告の知識を持ち合わせていないケースがほとんど。
しかし独立し個人事業主になれば、ご自分でやるしかないのです。
もちろん税理士さんにお願いするのもやぶさかでないですが
月々の顧問料金が高いですし、やれ確定申告書類作成費用だの
結局+αでどんどん高くなっていきます。
売上が最底辺のラインでも、月々1万円は掛かると思います。
しかし散々書いてきましたが、、、この個人の確定申告、驚くほどに簡単です。
法人の確定申告書類の作成は本当に難しく、正直やってられないくらい面倒ですが
個人の確定申告はちゃちゃっとできます。
それを実現するのが会計ソフト 「会計freee」 です。
freeeとは
会計freeeはそれはもうとにかく手軽に申告を済ませられる優秀なクラウド会計ソフトです。
メリットは
・安い(月980円)
・異常に簡単
・スマホにも対応
・クレジットカードと同期可能
というところでしょうか。
そして会計freeeの流れは
日々の経費をつける
↓↓↓
日々の売上をつける
↓↓↓
確定申告書類の作成というタブをクリック
↓↓↓
流れに沿って打ち込むだけ
↓↓↓
終わり
といういつの間にか終わってます(笑)
専門知識は全く必要なく、基本的なこと…つまり日々の帳簿さえつけとけば
あとはソフトが損益計算書や貸借対照表なども青色申告に必要な全ての書類を
自動作成してくれる手軽でらくちんなソフト。
このご時世、帳簿は皆さんパソコンでつけてるんでしょうから
どのみちつけるなら会計freeeでつけてしまった方がお得ではないですかね。
クラウドソフトなのでパソコンが壊れてもログインIDとパスワードさえあれば
いつでもどこでも新しいPCでもスマホでもまた書き込めます。
税理士さんは月々安くて1万ですが、
会計freeeは月額980円です。
年間契約すると9800円/年なので
1月800円ちょっとでしょうか。
や、安すぎる…。
僕は個人事業を始めてからずっとお世話になっており、
法人開設時や、法人の確定申告時もお世話になっております。
個人の確定申告での会計freeeでは
スタータープランとスタンダードプラン
とありますが、
ぶっちゃけ月額980円の安いスタータープランで十分です。
スタータープランで困ったことがありません。
スタータープランで試した後に、
やっぱ嫌だな…
とおもったらスタンダードプランに切り替えも出来るので、
その辺はあなた様にお任せします。
また手軽さとお値段でも十分すぎますが、スマホにも対応しており
会計freeeの管理画面から簡単に
「請求書」や「見積書」も作れちゃうので
無線プリンターなどがあれば外勤中に発生した急な書類も楽々作成可能。
また、経費のお話ですが
クレジットカードと同期が可能なので
ホームセンターで工具を買ったり、
喫茶店でお茶したりした時にクレジットカードで支払えば
自動で
「ホームセンター 金額×× 勘定項目-消耗品費 品目-工具」
「星乃珈琲○○店 金額×× 勘定項目-交際費 品目-飲食代」
など、勝手に記載してくれます。
自動識別ゆえに、たまに間違えることもありますが学習させることにより
劇的に帳簿時間の短縮になります。
お陰で会社員時代よりクレジットカードを率先して使うようになり、
ポイントも貯まりますし、年間100、200万も使えばすぐにグレードアップします。
あまりクレジットカードを使わない人にとっては関係ないかもしれませんけどね;;
いずれにしても非常に優秀なクラウド会計ソフトです。
まとめ
・確定申告で申告した所得に応じて各種税金が決まる
・確定申告は青色の方がいい
・確定申告初心者は「クラウド会計ソフト 会計freee」がオススメ
・クレジットカードを使うと日々の帳簿が楽
以上ですっ