運送業で独立、気になる収入

うぃっ、千葉で独立、起業してる しろゆ です。
ここでは運送業での独立、開業、起業についてお話します。
目次
運送業のお仕事とは
ここでの運送業のお仕事とは
軽ドライバーの事を言います。
ここ最近の軽ドライバーの需要は急激に増えております。
背景にはネットショップ…ECサイトの増加にあり、
Amazon、楽天、ヤフオク、eBayと大手どころ以外にもまだまだ沢山増えています。
皆様も一度はネットショッピングをしたことがあるのではないでしょうか?
例えばAmazonにて何かを購入、そしてAmazon又はお店から最寄りの運送倉庫に入り
そこから各ドライバーに割り振られ、お客様宅へ届きます。
この各ドライバーの仕事こそ、ここでの運送業のお仕事です。
独立、開業の仕方は非常に簡単…というか
「地域(例:千葉) 独立 軽ドライバー」
などして検索すればかなり多くの運送業者がヒットするかと思います。
そこ業務委託として入れば、早ければ翌日から開始可能です。
ステップとしては
①車の購入(あるいはリース)
②業者と面談・契約
以上です。
おそらく一番簡単な独立方法かと思われます。
しかし気になるのは売上…いわゆる給料ですよね。
決して収入は高くはないものの、かといって低くはなく
現段階で仕事がなくなることは有り得ない…どころか、増え続けております。
またアマゾン系列、郵政関連、ヤマト・佐川など
どこの系列に所属し、また所属会社は上流側なのか、下流側なのかで収入は全然違います。
この業界では2次受け、3次受けなどのレベルではなく
5次受け、6次受け業者が当たり前に跋扈する世界です。
間違えて下流側に入ろうものなら日給1万ぐらいです。
独立したとはいえ、名ばかりのもので終わります。
細かいところはメリット・デメリットで書く事に致しましょう。
運送業のお給料
お給料 ★★★~ 30~70万
閑散期・繁忙期特にないが、お中元お歳暮、
ボーナス時期、長期休暇のタイミングなどは一時的に物量が上がる。
固定日給契約か歩合制か選択できる所もある。
不安なら最初は固定給がいいでしょう。
業態:業務委託、請負
経費:ひたすらガソリン代。
運送業者の流れ、メリット・デメリット
先にも述べたように、運送業者になるには軽バンの自動車を購入して、
ドライバー募集している運送業者へ電話なり連絡をし、業務委託、請負としデビューしましょう。
固定日給契約だと1.8万円の所が多そうです。
1.8万×25日=45万円/月
なので、暮らし的には困らないかと…。
また、歩合制の場合はハードながら1日に2.5~3万程度の日給を稼ぎ出す人もおり、
ただ免許を持っているというだけで、特殊な技術もなにも持たずともすぐ独立開業可能な案件故
若い子には大変人気です。
しかし出来る人は担当マップを頭に叩き込み、裏道を覚えたりと
とにかく地理に強いです。
当たり前ですが、スーパー方向音痴さんにはキツいかもしれません。しかしながら、同じエリアばかり担当していれば自ずと覚えます。
そこはあまり心配しなくていいかもしれませんね。
最初は一人で始め、将来的に組織化するのも十分ありです。
r